町の水道修理センターさんのサイトを参考にトイレつまりを自分で直してみたらめちゃくちゃ簡単だった

先日、突然自宅のトイレが詰まってしまい焦ってしまいました。

ネット検索をして偶然見つけた「町の水道修理センター」さんのサイト記事を参考にして、何とか自分で直すことができました。

私と同じようにトイレ詰まりで困っている方がおられることと思いますので、何らかのお役に立てればと思い詳しく紹介します。

突然トイレが詰まった!

私は今までトイレ詰まりを経験したことがありません。

ごくごく普通にトイレを使っていただけなのですが、数日前に急に詰まってしまいました。

普段であれば、使った後にタンクのレバーを回すと水が勢いよく流れて、それで終わりなのですが、その日は水が流れずトイレの中の水位がグーッと上がってきてしまいました。

幸い「小」の方だったので、流した水の量が少なかったので溢れることはありませんでしたが、ほぼ溢れる寸前のギリギリまで水位が上がってしまいました。

一瞬何が起こったのかが理解できませんでしたが、しばらくしてトイレ詰まりだと理解しました。

トイレが詰まるような使い方をしていたわけでもありませんし、別に油断していたというわけでもありません。

話が前後してしまいますが、トイレが詰まってしまった後にネットで調べた「詰まる原因」として、

  • 節水のために「大」のときに「小」レバーで水を流す
  • 節水のためにタンクの中にペットボトルを沈めておく

などが挙げられていましたが、このようなことも一切していませんでした。

原因と解決方法をネットで検索した!

しばらく様子を見ていたのですが、水位が下がる気配は見られませんでした。

そこで、とりあえずどうすれば良いのかについてネットで調べてみることにしました。

まず、詰まりの原因について調べてみた!

トイレが詰まる原因にはいろいろあるようですが、真っ先に思いつくのは水に溶けない固形物を流してしまうことです。

例えば、小さな子供がいる家庭で多いのは子どもがおもちゃを落としてしまうことだそうですが、我が家は私一人なのでこれは該当しません。

また、ズボンのポケットの中のハンカチ、キーホルダー、等々をうっかり落とすこともあるようですが、これも思い当たりません。

次には、トイレットペーパーではなく、ティッシュペーパーを流すことが原因で詰まることがあります。ティッシュペーパーは一見トイレットペーパーと同じように見えますが、基本的に水に溶けにくいためトイレに流してはいけないそうです。

原因として思い当たることがあった!

また、最近TVCMなどでよく見かける掃除用の流せるシートも詰まりやすいそうです。

ちょっとこれには引っ掛かりました。というのも実は詰まる少し前に「流せるシート」をトイレ掃除で使ったことがあったからです。

いくら流せると書いてあっても、何枚もまとめて流してはいけないそうで必ず1枚づつ流すようにということでした。

最初は便器の縁を拭いていたのですが、ついでにと思って便器の外回りとか床も拭いてしまって、1枚では済まずに何枚か使ってしまい、そして「流せるシート」だったのでトイレに流してしまったのです。

がーん!おそらくこれが原因だと確信しました。

解決方法を調べてみた!

詰まった原因の予想がついたので、次に解決方法について調べてみました。

いろいろなサイトにかなりの情報が掲載されていることが分かりましたが、とりあえずは「道具や工具が不要」な方法でやってみようと思いました。

ドライバーやペンチなどのちょっとした工具は持っていますが、トイレ詰まりに使えるようなモノはありませんので、まずは「道具や工具が不要」な解決方法を探しました。

この条件でとても分かりやすく書かれていると思ったのは「町の水道修理センター」さんのサイトの「道具なしでもOK!トイレ詰まりの直し方はお湯とバケツで解消」という記事でした。

トイレ詰まりを直す方法

さっそく、このサイトで紹介されている方法を試してみることにしました。
紹介されている方法は大きく次の8つですが、

  • 「水」または「お湯」を使う方法
  • 「ラバーカップ」を使う方法
  • 「ビニール袋」を使う方法
  • 「ペットボトル」を使う方法
  • 「針金ハンガー」または「ワイヤーハンガー」を使う方法
  • 「重曹」と「お酢」と「お湯」を使う方法
  • 「高圧洗浄機」を使う方法
  • 「薬剤」を使う方法

道具を使わないという方針を立てていたので、まずは

  • 「水」または「お湯」を使う方法
  • 「重曹」と「お酢」と「お湯」を使う方法

の2つを試してみて、それでもだめだったらその時点でまた考えてみることにしました。

【1】「水」または「お湯」を使う方法

まず、一番簡単な方法として紹介されていたのがこれです。

書いてある手順に従ってやってみました。

STEP1:便器に溜まった水を取り除く

お湯を流したときに溢れてしまわないように、便器の中に溜まった水を予め取り除いておく必要があります。

最初は、便器の中の水に触れることにかなり抵抗があったのですが、そのうちこの際仕方がないと開き直って水をかき出しました。

STEP2:最初にバケツで「水」を流してみる

「お湯」を流す前に、まず「水」を流してみようということです。

イメージとしては「細い滝」で「高い所から」「便器の中の排水口にピンポイントで」流すというイメージになります。

「水」の勢いで詰まりを奥の方に流してしまおうというものです。

STEP3:バケツに「お湯」を注いで同じように流す

「水」でダメなら、「お湯」を流してみようということです。

「お湯」によって詰まりをふやかして、「水」と同じように「高い所から」「便器の中の排水口にピンポイントで」流すことによって、「お湯」の勢いで詰まりを奥の方に流してしまおうというものです。

「お湯」を流すときの注意点は、50℃程度の「お湯」を流すということです。熱すぎるお湯を流すと陶器でできている便器が割れたり、排水管を痛めたりするのでダメ!らしいです。

また、「お湯」を流してもいい詰まりは、トイレットペーパーやティッシュなどの紙類や排泄物の場合だけです。

「お湯」を使うのは、詰まりの原因となっているものをふやかして溶けやすくして、排水管の奥に流しやすくするためだということです。

【2】「重曹」と「お酢」と「お湯」を使う方法

【1】ではあまり効果が見られなかったので、次にこの方法を試してみました。

STEP1:止水栓を閉めて電源コードを抜く

これは不意の事故を防ぐための事前作業です。

STEP2:便器から水をできる限り取り除く

「お湯」を流したときに溢れてしまわないように、便器の中に溜まった水を予め取り除いておく必要があります。

STEP3:「重曹」を計量カップの4分の1程度振りかける

ここで、気を付けることは、最初は「重曹」を振りかけるということです。

STEP4:「お酢」を計量カップの2分の1程度振りかける

「重曹」のあとから「お酢」を振りかけると、「炭酸ガス」が発生して泡が出てきます。

STEP5:「お湯」を流す

十分と泡立ったことを確認してから、【1】と同じように「高い所から」「便器の中の排水口にピンポイントで」50℃の「お湯」を徐々に流します。

STEP6:1時間放置する

「お湯」を流した後は1時間ほど放置して、「炭酸ガス」と「お湯」で詰まったものをふやかします。

STEP7:詰まりが解消しているかどうかを確認する

STEP7で詰まりが解消しているかどうかを確認するために、バケツで水を流してみたのですが、水がスーッと流れていくではありませんか!

無事詰まりが直っていることが確認できました。

自分でトイレ詰まりが直った!!

「町の水道修理センター」さんのサイト記事を参考にして、「重曹」と「お酢」と「お湯」を使った方法を試した結果、トイレ詰まりを解消することができました。

「水」や「お湯」を流すだけではダメだったのですが、「重曹」と「お酢」によって「炭酸ガス」が発生して、さらに「お湯」を流すことでさらに良い効果が得られたのでしょう。

結果的にはめちゃくちゃ簡単だったということになりますが、「小」がまざった便器の中の水をかき出だしたりしなければならなかったので、微妙な気持ちでした。

今後は「流せるシート」をトイレに流すのは止めておこうと思いました。

人探しのプロ、探偵事務所SATさんのしごとは本当にすごい!

日本には大手法人から個人まで、6,000を超える探偵業者が存在すると言われています。

当然、依頼件数も依頼内容も種々様々だと思われますが、関西エリアにおいて「人探しを依頼するなら探偵事務所SAT」という話を聞くことがあります。

個人的にも興味がありましたので、この「探偵事務所SAT」について調べてみました。

日本における探偵業者の実態

まず最初に、日本における探偵業者の実態を知るために、管轄機関である警察庁のサイトを調べました。

警察庁生活安全局生活安全企画課が公表している資料によると、2021年末における探偵業の届出数は6,693件に上るそうで、法人は1,822件(27%)で、残りの4,872件(73%)は個人ということでした。

この届出とは「探偵業の業務の適正化に関する法律(探偵業法)」に基づいて所轄の警察署に提出するもので、探偵業を開始する前日までに、営業所ごとに、都道府県公安委員会に届け出しなければなりません。

つまり、この届出数は「探偵業者数」ではなく「探偵業者の営業所数」ということになりますので、冒頭の「探偵業者数」6,000件とほぼ合っているのではないか思われます。

「探偵事務所SAT」の基本情報

次に本題である「探偵事務所SAT」の基本情報について、公式サイトを元に調べてみました。

京都本部と大阪支部が営業拠点となっていますので、利用者は関西エリアの人が中心になると思われます。

株式会社SAT 京都本部

所在地 〒601-8036
京都府京都市南区東九条松田町15番地 十条産業ビル301
代表取締役社長 野村臣偉
取締役 常吉完一(警察OB)
顧問 石井秀一(警察OB)
電話番号 075-644-9686
探偵業届出 京都府公安委員会第61190004号

株式会社SAT 大阪支部

所在地 〒565-082
大阪府吹田市山田市場1-4 千里パークサイドテラス203
代表取締役社長 井上 勝
電話番号 06-6816-8163
探偵業届出 大阪府公安委員会第62163815号

「探偵事務所SAT」の特徴・強み

次に、「探偵事務所SAT」には次のような特徴や強みがあることがわかりました。

【1】警察OBに直接相談できる

警察組織に所属していた人は、対象者の尾行・張り込み・調査などに関する高度な訓練を受け、それを実践してきたという経験があります。

つまり、警察を辞めて探偵になってもその経験を十分に生かすことができますので、警察OBが行った調査については高い信頼性があるということができるのです。

【2】調査や調査報告書の質が高い

調査の質に徹底的にこだわっており、他社で断られるような難易度の高い特殊調査や他社で調査に失敗した警戒心が強い対象者の調査も可能です。

また、調査結果を依頼者に報告するための調査報告書の質も高く、裁判などにおいて証拠として採用されるレベルだということです。

【3】探偵が直接無料相談に対応してくれる

これは当然のような気がしますが、意外に相談員やカウンセラーといった探偵ではない人が相談窓口になっていることがあるそうです。

探偵が直接相談対応することによって、適切な調査内容の判断や提案ができるということです。

人探しにおける「探偵事務所SAT」のすごいところ

では、人探しという依頼案件に関して「探偵事務所SAT」のすごいところはどういう点なのかについて調べてみましたので紹介します。

【1】すごい点1:ケースバイケースで調査手法や対応方法を変える

人探しと言っても、実際にはいろいろなケースが考えられます。

例えば、子供が家出した場合、配偶者や家族などの大人が家出した場合、詐欺に遭った相手を探したい場合、お金を貸した相手が行方不明になった場合など実に様々です。

「探偵事務所SAT」では、依頼者の意向やこれらのケースごとに調査方法を変えて適切に対応しています。

【2】すごい点2:最新のSNSやネット技術に対応している

最近では多くの人がSNSやネットを利用していますので、人探しのツールとして非常に重要になっています。

人探しのプロである「探偵事務所SAT」でも活用しており、最新のSNSやネット技術に対応しています。

【3】すごい点3:居場所判明後のフォローまでしてくれる

家出とは、本人の意志によって行われたものですから、居場所が分かって自宅に連れて帰ることができたとしても、家出の原因が解決したわけではありません。

また、中にはすぐに自宅に連れて帰らない方が良い場合やすぐに家族と会わない方が良い場合などもあります。

子どもにも夫や妻、その他の家族にも何か家出の理由がありますので、その原因解明やフォローまでを対応してくれます。

帰宅後のカウンセリングを行ったり、当面の滞在場所の相談に乗ったりしてくれます。

【4】すごい点4:弁護士紹介なども無料で行ってくれる

詐欺被害に遭って加害者を探すというケースや金銭トラブルの相手を探すというケースもありますが、その加害者の居場所が分かった場合に、弁護士を介して交渉を行う場合があります。

このような場合は適切な弁護士の紹介を無料で行ってくれます。

【5】すごい点5:周囲に気づかれずに調査することができる

例えば、子供や家族が家出をした場合は、発見して帰宅した後にも生活をしなければなりませんが、家出をしたということが周囲に知られてしまうと、いろいろと面倒なことになったりします。

このような場合、依頼者から「極力周囲に気付かれないように調査して欲しい」という要望があれば、それに沿った調査を行ってくれます。

家出から帰宅した後の生活についてもサポートしてくれます。

【6】すごい点6:初動調査が早い

家出人の捜索にしても、詐欺犯人の所在調査にしても、初動が重要だと言われています。

1日遅れるだけで発見率が大きく低下しますので、いかに早く調査に着手できるかが大きなポイントとなるのです。

「探偵事務所SAT」では、依頼があればすぐに対応できるようになっています。

人探しで「探偵事務所SAT」を利用した人の口コミ・評判

最後に、実際に人探しで「探偵事務所SAT」を利用したという人の口コミ・評判を紹介しましょう。

今考えても悔しいのですが、結婚詐欺に遭い探偵事務所SATさんに相談したところ1週間ほどで所在をつかんでいただきました。
警察に通報して逮捕してもらうということも考えましたが、探偵事務所SATさんが提携している弁護士に依頼して、返金を求めることにしました。
弁護士を通じて「警察に通報しない代わりに全額返金すること」を要求したのですが、相手は警察に捕まるよりはましだと考えたのかこちらの要求に応じて全額返金と慰謝料の支払いに応じました。

認知症を患っている高齢の母が行方不明になったときに迅速に見つけてくれました。警察にも相談して捜索をしてもらったのですが、自分たちでもできることはやろうと考えて探偵事務所SATさんに依頼しました。おかげで翌日には無事に見つけてもらえて本当に良かったと思っています。警察でもすぐに捜索を始めてくれたのですが、探偵事務所SATさんに依頼したので無事に見つけることができたのではないかと思っております。

「探偵事務所SAT」さんは人探しのプロだ!

この記事では、人探しのプロと言われる「探偵事務所SAT」のすごい点を6つ挙げて、さらに実際に人探しで利用した方の口コミを紹介しました。

関西エリアで人探しのために探偵を探している方のお役に立てれば幸いです。

公認会計士KOYAMAさんのこれまでの経歴や年収などの情報まとめ。

公認会計士とは、独占業務である財務諸表監査のほか財務、経理、コンサルティングなどを行う会計の専門家で、難関と言われる公認会計士試験に合格しなければなることができない国家資格です。

今回は、フリーランスの公認会計士として、またライターとしても活躍されているKOYAMAさんの経歴や年収などについてまとめてみました。

公認会計士KOYAMAさんのこれまでの経歴

KOYAMAさんの経歴を紹介しますが、必ずしも順風満帆ではなく、かなり苦労して公認会計士になられたようです。

大学を中退して底辺ホストになるまで

KOYAMAさんは、地元の公立小学校・中学校に通い成績優秀で知られていましたが、県立の進学校に進んだためもっと成績の良い同級生の中に埋没してしまって自信を無くし、落ちこぼれ連中と付き合っていくうちに全くやる気を失ってしまいました。

大学受験では、かろうじて都内の私立大学に合格しましたが、進学後もやる気は起こらず、ついには大学2年の時に親に内緒で退学してしまいます。

退学したあとも約半年間ほどは親から仕送りをしてもらっていましたが、退学したことがばれてしまい仕送りも止められてしまったため、生きていくためにとりあえずという気持ちで歌舞伎町のホストクラブで働き始めました。

しかし、ホストとしてもやる気は起きず、手取り月10万円という底辺ホストの生活を送っていましたが、寮があり部屋代も安かったこともありズルズルと続けることになったのです。

ある出会いから公認会計士を目指すことに

そんなある日出勤のためホストクラブに向かう途中の新宿駅で、整った短髪にチャコールグレーのスーツで決めたビジネスマン風の人に声を掛けられました。

最初は全く気が付かなかったのですが、高校時代の同級生で自分よりも出来の悪かった奴だということが分かりました。

話を聞くと公認会計士になってバリバリ稼いでいるということでしたが、自分のみじめさや不甲斐なさが先に立ってしまって逃げるようにして別れたKOYAMAさん。

沸々と湧いてきたのは悔しさで「あんな奴がなれるんだったら自分も公認会計士になれるはずだ」と考えて公認会計士になることを決めたのだそうです。

その後、冷静になってからネットで調べて、難しい資格だということは分かりましたが、受験資格がなくだれでもチャレンジできることが分かり、大学中退の自分でもなれるということも分かりました。

底辺ホストをしながら通信教育で猛勉強

次にどうやって勉強をするのかを考え、一番時間とお金がかからない方法ということで通信教育を選びました。

通信教育の中でも一番安くて効率的に合格できるということから選んだのがクレアールの公認会計士講座です。

クレアールは通信教育に特化しているため、パソコンはもちろんスマホでも教材や講義画像をダウンロードして、どこでも勉強ができるということが大きな魅力でした。

ホストの仕事は夜なので、それ以外の時間の中から勉強に充てる時間を最大限確保して、さらに隙間時間を使ってスマホでも勉強するようにしたそうです。

4年間の猛勉強の末ついに公認会計士試験に合格

公認会計士の試験科目の中で一番大変だったのは「簿記」でした。

しかし、クレアールの講義動画とテキストを見て過去問を解くということを繰り返しているうちに理解できるようになり、正しく解答ができるとそれが楽しくなってきたのだそうです。

また、クレアールでは「非常識合格法」という試験に必ず出るところだけを繰り返して勉強するという方法を取り入れているため、必要最小限の範囲を繰り返すことによって効率よく勉強ができました。

そして、勉強を始めてから4年目に、ついに公認会計士試験に合格することができたのです。

6年間の大手監査法人勤務を経てフリーランスの公認会計士として独立

KOYAMAさんは、公認会計士試験に合格した後、都内の大手監査法人に入所。

必要な実務経験の後、無事に公認会計士に登録されました。

大手監査法人では、主に大手企業の監査業務を担当したほかアドバイザリー業務の経験をする機会にも恵まれましたが、マネージャーに昇格する直前の6年目に、自身の目指すものを実現するために大手監査法人を退所して独立する道を選びました。

公認会計士KOYAMAさんの年収

公認会計士KOYAMAさんが独立したのは2021年ですので、まだ1年余りしかたっていないため、正直なところ現在の年収は500万円程度だそうです。

大手監査法人に入所してから独立するまでの年収は、それまでの底辺ホスト時代の年収と比べると格段に増えたのですが、底辺ホスト時代の耐久生活が身についていたためか、かなり貯蓄に回すことができたため、現在はその貯蓄を切り崩しながらやりくりしているそうです。

参考までに大手監査法人のころの年収を紹介すると、入所1年目が約600万円で3年目には年収700万円を超えました。

4年目にシニアスタッフ(一般企業の係長クラス)に昇格して年収が約800万円になり、その後5年目~6年目で年収900万円を超えるレベルにまでなりました。

7年目にシニアスタッフ(一般企業の課長クラス)に昇格すると年収は1000万円に届くところでした。

公認会計士KOYAMAさんの当面の目標

この記事では、KOYAMAさんの一風変わった経歴と年収についてご紹介しました。

KOYAMAさんには何とか2023年中に都内に事務所を開設したいという目標があり、現在クライアント確保のための営業活動に力を入れているということです。

また、公認会計士KOYAMAさんの公式Webサイトでは、公認会計士試験対策などについての情報を発信しており、公認会計士ライターとしても記事執筆や監修なども行われているそうです。