関東でコスパの良いトランクルームおすすめ7選

関東近郊には、東京都を中心としてトランクルームが集まっています。

都心には空調が完備された屋内型のトランクルームが集中していますが、郊外に行くにつれて屋外型の割合が増えていくのが特徴です。

ただ料金が安いという理由だけで選んでしまうと、設備やサービスが整っていないトランクルームを選ぶ原因となるため、料金と設備・サービスの両面から考えてトランクルームを選ぶことが大切です。

この記事では、そんな関東近郊で料金の安さとサービスの質の両立が実現できている、コスパの良いトランクルームを7つご紹介します。

【1】マイトランク

マイトランクは「質の良いサービス」と「リーズナブルな価格」で多くのお客様から選ばれているトランクルームです。

本当に必要なものだけを追求しているため、コストカットでリーズナブルな価格設定がなされており、事務手数料、更新費、解約時費用、補償金償却の全てが0円を実現しています。

セキュリティ対策も万全で、出入り口は24時間体制で警備保障が対応しています。

その他にも、監視カメラや、非常通報装置も設置してあるので安心して利用できるのが特徴です。

また、空調設備も完備されているため、気温によってものが痛むということもなく、常に清潔で快適に利用することができます。

365日いつでも出し入れすることができるのも魅力の1つ。

【2】ハローストレージ

ハローストレージはハローキティが目印のトランクルームです。

1999年に誕生してから全国に約2,000件以上トランクを設置しており、物件数は業界No. 1を誇ります。

また、用途に合わせた利用ができるように、さまざまなサイズのトランクを用意しており、中には車も収納できるほど大きなトランクもあります。

セキュリティは24時間警備会社が警備しており、場内灯も設置しているため安心して荷物を預けておくことができるのが特徴です。

【3】キュラーズ

キュラーズは顧客満足度No. 1、屋内型トランクルーム室数No. 1、全国利用者数18万人の国内最大級のトランクルームです。

店舗は有人管理しており、収納コンシェルジュがサポートしてくれるのが特徴です。

他社のトランクルームは無人管理なところが多いため、審査だったり鍵の郵送だったりで、利用するまでに時間がかかりますが、キュラーズなら店舗に必ずスタッフが常駐しているため、使いたいと思ったその日に契約して使うことができます。

また、車がないので運べないという方のために、専属ドライバーが自宅まで迎えにきてくれる無料シャトルサービスもあります。

車を持たない人でも重たい荷物を安心して運ぶことができるこのサービスは、利用者からも好評です。

室温管理もしっかりとされており、コレクションなど、温度管理が大事な荷物でも安心して預けておくことができます。

【4】ストレージプラス

ストレージプラスは綺麗で明るいトランクルームです。

料金形態はシンプルで、事務手数料、更新料、鍵代、管理費は不要で、発生するのは「月額利用料」のみなのが特徴。

会社帰りや、早朝に荷物を出し入れしたい方のため、24時間365日荷物の取り出しが可能となっています。

また、セキュリティ面は大手の警備会社と提携し、防犯カメラを設置。

万が一の際には、提携先の警備会社が即駆けつけてくれるので安心して、荷物を保管することができます。

【5】小田急クローゼット

小田急クローゼットは小田急電鉄がプロデュースするレンタル収納です。

料金はリーズナブルで、支払うのは毎月発生する費用は利用料金のみ。

管理費や、共益費などが一切発生しないのが特徴です。

また、土日祝日も営業しているため、休日の引っ越しや衣替えなどにも対応でき、24時間365日出し入れ可能なので、自分のスケジュールに合わせて利用できます。

また、空調や、換気設備も完備。

セキュリティ面としても、どのレンタル収納スペースも管理人が常駐し、監視カメラの設置や、警備会社とも連携済みなため安心して保管できます。

【6】TERRADA トランクルーム

TERRADA トランクルームは、空調、セキュリティが充実している屋内型トランクルームです。

ウォークインクローゼットのように使えるトランクや、法人用のオフィス什器や備品の保管スペースとしても利用できるトランクなど、さまざまな種類のトランクルームを利用できるのが特徴。

監視カメラや、定期的な巡回点検を行なっているなど、セキュリティ面も徹底しています。

利用料金は月額利用料のみとなっており、その他の手数料などは一切かかりません。

また、荷物によっては運搬用トラック、作業員の手配を行なってくれる運搬サービスもあるので、重い荷物を運べないという方や、車などがなくトランクルームを使いたくても使えないという方でも安心して利用できます。

【7】加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックスは、全国展開している大手のトランクルームです。

トランクルームの種類が豊富なため、さまざまな用途に合わせて利用できるのが特徴です。

料金は他社と比較してもリーズナブルですが、共益費が発生します。

共益費を含めても高いというわけではないので、料金重視の人にはおすすめです。

また、初回のみ初期費用も発生するので注意が必要です。(※ただし、初月は利用料が無料)

セキュリティ面では、防犯カメラが設置されており、安心して利用できます。

加瀬のレンタルボックスは定期的にキャンペーンを行なっており、キャンペーンを利用することで、より安く利用できます。

利用する際は、事前にHP等でキャンペーン情報をチェックするのがおすすめです。

関東でコスパの良いトランクルームならマイトランク一択!

今回は関東でコスパの良いトランクルームを7ヶ所紹介しました。

リーズナブルな価格設定や、セキュリティ対策が万全なトランクルームはたくさんありますが、価格とサービスの質のバランスの良さで選ぶのであれば、マイトランクがおすすめです。

費用面の安さでは加瀬のレンタルボックスなどに負けますが、すべてのスペースに台車が設置されていたり、「これがあったら便利だなぁ」というかゆいところまでサービスが行き届いているという点から、コスパが良いトランクルームと言えます。

>関東でコスパ抜群の「マイトランク」の詳細を見る<

町の水道修理センターさんのサイトを参考にトイレつまりを自分で直してみたらめちゃくちゃ簡単だった

先日、突然自宅のトイレが詰まってしまい焦ってしまいました。

ネット検索をして偶然見つけた「町の水道修理センター」さんのサイト記事を参考にして、何とか自分で直すことができました。

私と同じようにトイレ詰まりで困っている方がおられることと思いますので、何らかのお役に立てればと思い詳しく紹介します。

突然トイレが詰まった!

私は今までトイレ詰まりを経験したことがありません。

ごくごく普通にトイレを使っていただけなのですが、数日前に急に詰まってしまいました。

普段であれば、使った後にタンクのレバーを回すと水が勢いよく流れて、それで終わりなのですが、その日は水が流れずトイレの中の水位がグーッと上がってきてしまいました。

幸い「小」の方だったので、流した水の量が少なかったので溢れることはありませんでしたが、ほぼ溢れる寸前のギリギリまで水位が上がってしまいました。

一瞬何が起こったのかが理解できませんでしたが、しばらくしてトイレ詰まりだと理解しました。

トイレが詰まるような使い方をしていたわけでもありませんし、別に油断していたというわけでもありません。

話が前後してしまいますが、トイレが詰まってしまった後にネットで調べた「詰まる原因」として、

  • 節水のために「大」のときに「小」レバーで水を流す
  • 節水のためにタンクの中にペットボトルを沈めておく

などが挙げられていましたが、このようなことも一切していませんでした。

原因と解決方法をネットで検索した!

しばらく様子を見ていたのですが、水位が下がる気配は見られませんでした。

そこで、とりあえずどうすれば良いのかについてネットで調べてみることにしました。

まず、詰まりの原因について調べてみた!

トイレが詰まる原因にはいろいろあるようですが、真っ先に思いつくのは水に溶けない固形物を流してしまうことです。

例えば、小さな子供がいる家庭で多いのは子どもがおもちゃを落としてしまうことだそうですが、我が家は私一人なのでこれは該当しません。

また、ズボンのポケットの中のハンカチ、キーホルダー、等々をうっかり落とすこともあるようですが、これも思い当たりません。

次には、トイレットペーパーではなく、ティッシュペーパーを流すことが原因で詰まることがあります。ティッシュペーパーは一見トイレットペーパーと同じように見えますが、基本的に水に溶けにくいためトイレに流してはいけないそうです。

原因として思い当たることがあった!

また、最近TVCMなどでよく見かける掃除用の流せるシートも詰まりやすいそうです。

ちょっとこれには引っ掛かりました。というのも実は詰まる少し前に「流せるシート」をトイレ掃除で使ったことがあったからです。

いくら流せると書いてあっても、何枚もまとめて流してはいけないそうで必ず1枚づつ流すようにということでした。

最初は便器の縁を拭いていたのですが、ついでにと思って便器の外回りとか床も拭いてしまって、1枚では済まずに何枚か使ってしまい、そして「流せるシート」だったのでトイレに流してしまったのです。

がーん!おそらくこれが原因だと確信しました。

解決方法を調べてみた!

詰まった原因の予想がついたので、次に解決方法について調べてみました。

いろいろなサイトにかなりの情報が掲載されていることが分かりましたが、とりあえずは「道具や工具が不要」な方法でやってみようと思いました。

ドライバーやペンチなどのちょっとした工具は持っていますが、トイレ詰まりに使えるようなモノはありませんので、まずは「道具や工具が不要」な解決方法を探しました。

この条件でとても分かりやすく書かれていると思ったのは「町の水道修理センター」さんのサイトの「道具なしでもOK!トイレ詰まりの直し方はお湯とバケツで解消」という記事でした。

トイレ詰まりを直す方法

さっそく、このサイトで紹介されている方法を試してみることにしました。
紹介されている方法は大きく次の8つですが、

  • 「水」または「お湯」を使う方法
  • 「ラバーカップ」を使う方法
  • 「ビニール袋」を使う方法
  • 「ペットボトル」を使う方法
  • 「針金ハンガー」または「ワイヤーハンガー」を使う方法
  • 「重曹」と「お酢」と「お湯」を使う方法
  • 「高圧洗浄機」を使う方法
  • 「薬剤」を使う方法

道具を使わないという方針を立てていたので、まずは

  • 「水」または「お湯」を使う方法
  • 「重曹」と「お酢」と「お湯」を使う方法

の2つを試してみて、それでもだめだったらその時点でまた考えてみることにしました。

【1】「水」または「お湯」を使う方法

まず、一番簡単な方法として紹介されていたのがこれです。

書いてある手順に従ってやってみました。

STEP1:便器に溜まった水を取り除く

お湯を流したときに溢れてしまわないように、便器の中に溜まった水を予め取り除いておく必要があります。

最初は、便器の中の水に触れることにかなり抵抗があったのですが、そのうちこの際仕方がないと開き直って水をかき出しました。

STEP2:最初にバケツで「水」を流してみる

「お湯」を流す前に、まず「水」を流してみようということです。

イメージとしては「細い滝」で「高い所から」「便器の中の排水口にピンポイントで」流すというイメージになります。

「水」の勢いで詰まりを奥の方に流してしまおうというものです。

STEP3:バケツに「お湯」を注いで同じように流す

「水」でダメなら、「お湯」を流してみようということです。

「お湯」によって詰まりをふやかして、「水」と同じように「高い所から」「便器の中の排水口にピンポイントで」流すことによって、「お湯」の勢いで詰まりを奥の方に流してしまおうというものです。

「お湯」を流すときの注意点は、50℃程度の「お湯」を流すということです。熱すぎるお湯を流すと陶器でできている便器が割れたり、排水管を痛めたりするのでダメ!らしいです。

また、「お湯」を流してもいい詰まりは、トイレットペーパーやティッシュなどの紙類や排泄物の場合だけです。

「お湯」を使うのは、詰まりの原因となっているものをふやかして溶けやすくして、排水管の奥に流しやすくするためだということです。

【2】「重曹」と「お酢」と「お湯」を使う方法

【1】ではあまり効果が見られなかったので、次にこの方法を試してみました。

STEP1:止水栓を閉めて電源コードを抜く

これは不意の事故を防ぐための事前作業です。

STEP2:便器から水をできる限り取り除く

「お湯」を流したときに溢れてしまわないように、便器の中に溜まった水を予め取り除いておく必要があります。

STEP3:「重曹」を計量カップの4分の1程度振りかける

ここで、気を付けることは、最初は「重曹」を振りかけるということです。

STEP4:「お酢」を計量カップの2分の1程度振りかける

「重曹」のあとから「お酢」を振りかけると、「炭酸ガス」が発生して泡が出てきます。

STEP5:「お湯」を流す

十分と泡立ったことを確認してから、【1】と同じように「高い所から」「便器の中の排水口にピンポイントで」50℃の「お湯」を徐々に流します。

STEP6:1時間放置する

「お湯」を流した後は1時間ほど放置して、「炭酸ガス」と「お湯」で詰まったものをふやかします。

STEP7:詰まりが解消しているかどうかを確認する

STEP7で詰まりが解消しているかどうかを確認するために、バケツで水を流してみたのですが、水がスーッと流れていくではありませんか!

無事詰まりが直っていることが確認できました。

自分でトイレ詰まりが直った!!

「町の水道修理センター」さんのサイト記事を参考にして、「重曹」と「お酢」と「お湯」を使った方法を試した結果、トイレ詰まりを解消することができました。

「水」や「お湯」を流すだけではダメだったのですが、「重曹」と「お酢」によって「炭酸ガス」が発生して、さらに「お湯」を流すことでさらに良い効果が得られたのでしょう。

結果的にはめちゃくちゃ簡単だったということになりますが、「小」がまざった便器の中の水をかき出だしたりしなければならなかったので、微妙な気持ちでした。

今後は「流せるシート」をトイレに流すのは止めておこうと思いました。

人探しのプロ、探偵事務所SATさんのしごとは本当にすごい!

日本には大手法人から個人まで、6,000を超える探偵業者が存在すると言われています。

当然、依頼件数も依頼内容も種々様々だと思われますが、関西エリアにおいて「人探しを依頼するなら探偵事務所SAT」という話を聞くことがあります。

個人的にも興味がありましたので、この「探偵事務所SAT」について調べてみました。

日本における探偵業者の実態

まず最初に、日本における探偵業者の実態を知るために、管轄機関である警察庁のサイトを調べました。

警察庁生活安全局生活安全企画課が公表している資料によると、2021年末における探偵業の届出数は6,693件に上るそうで、法人は1,822件(27%)で、残りの4,872件(73%)は個人ということでした。

この届出とは「探偵業の業務の適正化に関する法律(探偵業法)」に基づいて所轄の警察署に提出するもので、探偵業を開始する前日までに、営業所ごとに、都道府県公安委員会に届け出しなければなりません。

つまり、この届出数は「探偵業者数」ではなく「探偵業者の営業所数」ということになりますので、冒頭の「探偵業者数」6,000件とほぼ合っているのではないか思われます。

「探偵事務所SAT」の基本情報

次に本題である「探偵事務所SAT」の基本情報について、公式サイトを元に調べてみました。

京都本部と大阪支部が営業拠点となっていますので、利用者は関西エリアの人が中心になると思われます。

株式会社SAT 京都本部

所在地 〒601-8036
京都府京都市南区東九条松田町15番地 十条産業ビル301
代表取締役社長 野村臣偉
取締役 常吉完一(警察OB)
顧問 石井秀一(警察OB)
電話番号 075-644-9686
探偵業届出 京都府公安委員会第61190004号

株式会社SAT 大阪支部

所在地 〒565-082
大阪府吹田市山田市場1-4 千里パークサイドテラス203
代表取締役社長 井上 勝
電話番号 06-6816-8163
探偵業届出 大阪府公安委員会第62163815号

「探偵事務所SAT」の特徴・強み

次に、「探偵事務所SAT」には次のような特徴や強みがあることがわかりました。

【1】警察OBに直接相談できる

警察組織に所属していた人は、対象者の尾行・張り込み・調査などに関する高度な訓練を受け、それを実践してきたという経験があります。

つまり、警察を辞めて探偵になってもその経験を十分に生かすことができますので、警察OBが行った調査については高い信頼性があるということができるのです。

【2】調査や調査報告書の質が高い

調査の質に徹底的にこだわっており、他社で断られるような難易度の高い特殊調査や他社で調査に失敗した警戒心が強い対象者の調査も可能です。

また、調査結果を依頼者に報告するための調査報告書の質も高く、裁判などにおいて証拠として採用されるレベルだということです。

【3】探偵が直接無料相談に対応してくれる

これは当然のような気がしますが、意外に相談員やカウンセラーといった探偵ではない人が相談窓口になっていることがあるそうです。

探偵が直接相談対応することによって、適切な調査内容の判断や提案ができるということです。

人探しにおける「探偵事務所SAT」のすごいところ

では、人探しという依頼案件に関して「探偵事務所SAT」のすごいところはどういう点なのかについて調べてみましたので紹介します。

【1】すごい点1:ケースバイケースで調査手法や対応方法を変える

人探しと言っても、実際にはいろいろなケースが考えられます。

例えば、子供が家出した場合、配偶者や家族などの大人が家出した場合、詐欺に遭った相手を探したい場合、お金を貸した相手が行方不明になった場合など実に様々です。

「探偵事務所SAT」では、依頼者の意向やこれらのケースごとに調査方法を変えて適切に対応しています。

【2】すごい点2:最新のSNSやネット技術に対応している

最近では多くの人がSNSやネットを利用していますので、人探しのツールとして非常に重要になっています。

人探しのプロである「探偵事務所SAT」でも活用しており、最新のSNSやネット技術に対応しています。

【3】すごい点3:居場所判明後のフォローまでしてくれる

家出とは、本人の意志によって行われたものですから、居場所が分かって自宅に連れて帰ることができたとしても、家出の原因が解決したわけではありません。

また、中にはすぐに自宅に連れて帰らない方が良い場合やすぐに家族と会わない方が良い場合などもあります。

子どもにも夫や妻、その他の家族にも何か家出の理由がありますので、その原因解明やフォローまでを対応してくれます。

帰宅後のカウンセリングを行ったり、当面の滞在場所の相談に乗ったりしてくれます。

【4】すごい点4:弁護士紹介なども無料で行ってくれる

詐欺被害に遭って加害者を探すというケースや金銭トラブルの相手を探すというケースもありますが、その加害者の居場所が分かった場合に、弁護士を介して交渉を行う場合があります。

このような場合は適切な弁護士の紹介を無料で行ってくれます。

【5】すごい点5:周囲に気づかれずに調査することができる

例えば、子供や家族が家出をした場合は、発見して帰宅した後にも生活をしなければなりませんが、家出をしたということが周囲に知られてしまうと、いろいろと面倒なことになったりします。

このような場合、依頼者から「極力周囲に気付かれないように調査して欲しい」という要望があれば、それに沿った調査を行ってくれます。

家出から帰宅した後の生活についてもサポートしてくれます。

【6】すごい点6:初動調査が早い

家出人の捜索にしても、詐欺犯人の所在調査にしても、初動が重要だと言われています。

1日遅れるだけで発見率が大きく低下しますので、いかに早く調査に着手できるかが大きなポイントとなるのです。

「探偵事務所SAT」では、依頼があればすぐに対応できるようになっています。

人探しで「探偵事務所SAT」を利用した人の口コミ・評判

最後に、実際に人探しで「探偵事務所SAT」を利用したという人の口コミ・評判を紹介しましょう。

今考えても悔しいのですが、結婚詐欺に遭い探偵事務所SATさんに相談したところ1週間ほどで所在をつかんでいただきました。
警察に通報して逮捕してもらうということも考えましたが、探偵事務所SATさんが提携している弁護士に依頼して、返金を求めることにしました。
弁護士を通じて「警察に通報しない代わりに全額返金すること」を要求したのですが、相手は警察に捕まるよりはましだと考えたのかこちらの要求に応じて全額返金と慰謝料の支払いに応じました。

認知症を患っている高齢の母が行方不明になったときに迅速に見つけてくれました。警察にも相談して捜索をしてもらったのですが、自分たちでもできることはやろうと考えて探偵事務所SATさんに依頼しました。おかげで翌日には無事に見つけてもらえて本当に良かったと思っています。警察でもすぐに捜索を始めてくれたのですが、探偵事務所SATさんに依頼したので無事に見つけることができたのではないかと思っております。

「探偵事務所SAT」さんは人探しのプロだ!

この記事では、人探しのプロと言われる「探偵事務所SAT」のすごい点を6つ挙げて、さらに実際に人探しで利用した方の口コミを紹介しました。

関西エリアで人探しのために探偵を探している方のお役に立てれば幸いです。

公認会計士KOYAMAさんのこれまでの経歴や年収などの情報まとめ。

公認会計士とは、独占業務である財務諸表監査のほか財務、経理、コンサルティングなどを行う会計の専門家で、難関と言われる公認会計士試験に合格しなければなることができない国家資格です。

今回は、フリーランスの公認会計士として、またライターとしても活躍されているKOYAMAさんの経歴や年収などについてまとめてみました。

公認会計士KOYAMAさんのこれまでの経歴

KOYAMAさんの経歴を紹介しますが、必ずしも順風満帆ではなく、かなり苦労して公認会計士になられたようです。

大学を中退して底辺ホストになるまで

KOYAMAさんは、地元の公立小学校・中学校に通い成績優秀で知られていましたが、県立の進学校に進んだためもっと成績の良い同級生の中に埋没してしまって自信を無くし、落ちこぼれ連中と付き合っていくうちに全くやる気を失ってしまいました。

大学受験では、かろうじて都内の私立大学に合格しましたが、進学後もやる気は起こらず、ついには大学2年の時に親に内緒で退学してしまいます。

退学したあとも約半年間ほどは親から仕送りをしてもらっていましたが、退学したことがばれてしまい仕送りも止められてしまったため、生きていくためにとりあえずという気持ちで歌舞伎町のホストクラブで働き始めました。

しかし、ホストとしてもやる気は起きず、手取り月10万円という底辺ホストの生活を送っていましたが、寮があり部屋代も安かったこともありズルズルと続けることになったのです。

ある出会いから公認会計士を目指すことに

そんなある日出勤のためホストクラブに向かう途中の新宿駅で、整った短髪にチャコールグレーのスーツで決めたビジネスマン風の人に声を掛けられました。

最初は全く気が付かなかったのですが、高校時代の同級生で自分よりも出来の悪かった奴だということが分かりました。

話を聞くと公認会計士になってバリバリ稼いでいるということでしたが、自分のみじめさや不甲斐なさが先に立ってしまって逃げるようにして別れたKOYAMAさん。

沸々と湧いてきたのは悔しさで「あんな奴がなれるんだったら自分も公認会計士になれるはずだ」と考えて公認会計士になることを決めたのだそうです。

その後、冷静になってからネットで調べて、難しい資格だということは分かりましたが、受験資格がなくだれでもチャレンジできることが分かり、大学中退の自分でもなれるということも分かりました。

底辺ホストをしながら通信教育で猛勉強

次にどうやって勉強をするのかを考え、一番時間とお金がかからない方法ということで通信教育を選びました。

通信教育の中でも一番安くて効率的に合格できるということから選んだのがクレアールの公認会計士講座です。

クレアールは通信教育に特化しているため、パソコンはもちろんスマホでも教材や講義画像をダウンロードして、どこでも勉強ができるということが大きな魅力でした。

ホストの仕事は夜なので、それ以外の時間の中から勉強に充てる時間を最大限確保して、さらに隙間時間を使ってスマホでも勉強するようにしたそうです。

4年間の猛勉強の末ついに公認会計士試験に合格

公認会計士の試験科目の中で一番大変だったのは「簿記」でした。

しかし、クレアールの講義動画とテキストを見て過去問を解くということを繰り返しているうちに理解できるようになり、正しく解答ができるとそれが楽しくなってきたのだそうです。

また、クレアールでは「非常識合格法」という試験に必ず出るところだけを繰り返して勉強するという方法を取り入れているため、必要最小限の範囲を繰り返すことによって効率よく勉強ができました。

そして、勉強を始めてから4年目に、ついに公認会計士試験に合格することができたのです。

6年間の大手監査法人勤務を経てフリーランスの公認会計士として独立

KOYAMAさんは、公認会計士試験に合格した後、都内の大手監査法人に入所。

必要な実務経験の後、無事に公認会計士に登録されました。

大手監査法人では、主に大手企業の監査業務を担当したほかアドバイザリー業務の経験をする機会にも恵まれましたが、マネージャーに昇格する直前の6年目に、自身の目指すものを実現するために大手監査法人を退所して独立する道を選びました。

公認会計士KOYAMAさんの年収

公認会計士KOYAMAさんが独立したのは2021年ですので、まだ1年余りしかたっていないため、正直なところ現在の年収は500万円程度だそうです。

大手監査法人に入所してから独立するまでの年収は、それまでの底辺ホスト時代の年収と比べると格段に増えたのですが、底辺ホスト時代の耐久生活が身についていたためか、かなり貯蓄に回すことができたため、現在はその貯蓄を切り崩しながらやりくりしているそうです。

参考までに大手監査法人のころの年収を紹介すると、入所1年目が約600万円で3年目には年収700万円を超えました。

4年目にシニアスタッフ(一般企業の係長クラス)に昇格して年収が約800万円になり、その後5年目~6年目で年収900万円を超えるレベルにまでなりました。

7年目にシニアスタッフ(一般企業の課長クラス)に昇格すると年収は1000万円に届くところでした。

公認会計士KOYAMAさんの当面の目標

この記事では、KOYAMAさんの一風変わった経歴と年収についてご紹介しました。

KOYAMAさんには何とか2023年中に都内に事務所を開設したいという目標があり、現在クライアント確保のための営業活動に力を入れているということです。

また、公認会計士KOYAMAさんの公式Webサイトでは、公認会計士試験対策などについての情報を発信しており、公認会計士ライターとしても記事執筆や監修なども行われているそうです。

子どもの歯並びが気になったときに相談したい都内の歯科医院一覧

最近、子どもの歯の状態、特に歯並びが気になって歯科医院を受診するというお父さんやお母さん方が増えています。

このようなときには、ぜひ「小児歯科」や「小児矯正歯科」などの子どもの歯科治療を専門にしている歯科医院に相談するようにしましょう。

ここでは、子どもの歯並びが気になったときに相談したい都内の歯科医院をご紹介します。

【1】さくま歯科クリニック

さくま歯科クリニックは、都電荒川線の町屋二丁目駅から徒歩1分にあるアクセスの良い歯科医院です。

歯周病の予防や治療、入れ歯治療の他に、「小児歯科」や「小児矯正」などに力を入れています。

特に、学童期前半の正常な顎顔面の発達をサポートするために、「顎顔面口腔育成療法」を採用しています。

この「顎顔面口腔育成治療」とは、自然な顎や顔の成長を促すことによって、本来の正しい位置に歯を並ばせるというもので、根本の原因にアプローチする治療方法です。

「顎顔面口腔育成治療」には、歯を抜かなくても治療ができる、歯並びだけでなく顔貌の発育にも良い影響がある、ほとんど痛みがないなどのメリットがあります。

「顎顔面口腔育成治療」の適応年齢は、6歳~10歳くらいまでとなります。

【2】中延デンタルクリニック

中延デンタルクリニックは、品川区の荏原中延駅から徒歩1分にある歯科医院です。

一般の歯科診療に加えて小児矯正・小児歯科治療も行っていますので、親子で通いやすいと評判です。

キッズコーナーには保育士が在籍しており、おむつ交換台を完備して、女医による診療などにも対応しています。

永久歯を抜歯するというリスクをできるだけ低く抑えることができるように、子どもの骨格の成長を利用した無理のない歯列移動による矯正治療を行っています。

【3】しらいし歯科医院

しらいし歯科医院は、足立区の竹ノ塚・舎人で小児歯科が得意な歯科医院として知られており、特に小児歯科と子どもの将来の口の健康を向上させる小児矯正に力を入れています。

小児矯正では、歯列不正の改善と正常な顎の骨の成長によって、バランスの良い噛み合わせと噛む力の向上を図り、将来の口腔環境の健康に繋げることを目指しています。

子どもが歯医者への苦手意識を持たないように、医院全体で楽しい雰囲気作りにも心がけているのが特徴です。

また、LINEで「子供の歯並び無料相談」を行っていますので、気になったときに気軽に相談することができます。

【4】船堀ガーデン歯科・矯正歯科

船堀ガーデン歯科・矯正歯科は、江戸川区船堀にある歯科医院で、一般歯科、審美歯科などのほか、小児歯科での小児矯正治療を行っています。

矯正治療については無料カウンセリングを行っており、実際に口の中を見た上で予想される治療方針や治療期間、治療費などについて丁寧に説明してくれます。

小児矯正治療では、見た目を良くするだけでなく「しっかり噛める」という噛み合わせを重視した治療を提供してくれるのが特徴。

小児矯正は、6~10歳の乳歯と永久歯が混在する時期の「第一期治療」永久歯が生え揃ってから行う「第二期治療」の2段階で治療を行います。

【5】南千住小児歯科矯正歯科

南千住小児歯科矯正歯科は、南千住駅すぐ近くの歯科医院で、2019年からは大人の歯科治療、矯正治療なども行うようになりました。

経験豊富な小児歯科専門医と矯正歯科専門医が在籍していますので、安心して治療を受けることができます。

小児矯正では、特に早期発見・早期治療が大切だと考えて治療を行なっているのが特徴。

【6】キッズデンタル目黒

キッズデンタル目黒は、小児歯科・小児矯正歯科の専門歯科医院です。

キッズデンタル目黒の他に、キッズデンタル成城、キッズデンタル麻布、キッズデンタル代々木上原の4つの小児歯科専門医院を都内で運営しています。

子どもの時期に咬み合わせや歯並びを治療することによって、虫歯を予防し姿勢や呼吸を整え、言葉がはっきりするなどの効果が得られます。

キッズデンタルでは、子どもの歯並びは3歳以上のできるだけ早い時期から始めることが大切だと考えて治療を行なっているのが特徴です。

【7】阿佐ヶ谷つるが歯科・こども歯科

阿佐ヶ谷つるが歯科・こども歯科は、JR中央線阿佐ヶ谷駅から徒歩6分、商店街パールセンターの中にある歯科医院です。

一般歯科、歯科口腔外科、矯正歯科と小児歯科があり、子どもの治療は小児歯科専門の女医が担当して行います。

【8】みやた小児歯科・矯正歯科

みやた小児歯科・矯正歯科は、江東区東砂の歯科医院で、東京メトロ東西線の南砂町駅から徒歩8分のところにあります。

小児歯科は、子どもの成長に合わせたむし歯予防や治療、歯並びや咬み合わせの治療を行っており、健全な永久歯列咬合を育成することを目指した治療が特徴。

一回限りの治療ではなく子どものかかりつけ歯科医として、適切な診断と処置・治療を行い、健全な歯と口の健康づくりに役立ちたいというスタンスの歯科医院です。

【9】常盤矯正歯科医院

常盤矯正歯科医院は、JR新宿駅南口から徒歩5分、東京メトロ副都心線新宿三丁目駅E5出口から徒歩0分という好アクセスの歯科医院です。

一般矯正治療、外科矯正治療の他に子どもの矯正治療も行っており、3歳~5歳のできるだけ早い時期に検査を受けることをすすめています。

この時期に受診しておくことによって将来抜歯をしなくても綺麗な歯並びにできる可能性が高まると考えています。

小学生までの「1期治療」では、あごの成長誘導をメインにしてブラッシング指導などによって、受け口やデコボコな歯になることを予防する治療なども行なっているのが特徴です。

【10】吉祥寺セントラルクリニック

吉祥寺セントラルクリニックは、JR線・京王井の頭線吉祥寺駅北口に隣接した歯科医院です。

一般歯科、審美治療、インプラント治療などの他に小児歯科治療も行っています。

子どもの歯並びや咬み合わせについては、在籍している矯正担当歯科医が相談を受け付けています。

矯正担当歯科医による診察の結果によって、早期に治療が必要か永久歯が生えそろうまで様子を見るかなどを判断して適切に対応されているのが特徴。

子どもの歯並びは、小児歯科矯正をやっている歯科医院に相談しよう!

本記事では、子どもの歯並びや咬み合わせなどが気になったときに相談できる都内の小児歯科、小児矯正歯科、矯正歯科を厳選して紹介しました。

歯の状態は個人によって違っていますし、特に子どもの歯は生え始めの「乳歯列期」、永久歯に生え代わる「混合歯列期」などの時期による違いがあります。

子どもの歯並びや咬み合わせ、口呼吸、指しゃぶりなどが気になるというような方は、この記事で紹介した小児矯正専門の歯科医院を選んで早めに相談するのがおすすめです。

自宅兼事務所の庭を人工芝DIYしてみた!やって分かった3つのメリット

2013年4月から写真事務所を設立して、自宅を事務所として使っています。

この度、あるきっかけから人工芝DIYを思い立ち、友人の協力を得て無事に完成しました。

今までDIYなどやったことはなかったのですが、なかなかいい具合の出来で満足しています。

実際にどういう風にやったのかということと、やってみて分かった人工芝DIYのメリットについてご紹介させていただきます。

人工芝DIYをやってみたきっかけ

写真撮影の仕事で、あるご家庭にうかがって撮影をしていて、庭の芝生がきれいなので「緑の中でも撮りましょう」という話になったのですが、実はそれが人工芝だったのです。

芝生の緑はもちろんですが、枯れて縮れた茶色の葉もリアルで本物そっくりで、本当に驚きました。

事務所に戻って人工芝について調べてみたのですが、良いことばっかり書いてあって、しかも業者に依頼しなくてもDIYでできるということで、数日は人工芝DIYのことが頭を離れませんでした。

というのも、自宅兼事務所兼スタジオの庭がみすぼらしくて何とかしようと思いながら長年そのままだったからです。

それほど広い庭でもありませんので自分でもDIYで人工芝ができるんじゃないかと思い始めて、人工芝DIYの紹介をしているサイトを詳しく調べて、実行することに決めました。

人工芝や道具・工具の準備

DIYをするにあたって、用意した資材は次のようなものです。

  • 人工芝(ワイズターフC35)……ワイズヴェルデで購入
  • 防草シート……ホームセンターで購入
  • 真砂土(水はけの良い砂のことです)
  • 両面テープ……ワイズヴェルデで購入
  • 養生テープ……ホームセンターで購入
  • U字ピン……ワイズヴェルデで購入

人工芝は、公式サイトでDIYの紹介もしてくれているワイズヴェルデという人工芝メーカー兼施工会社から購入しました。価格が一番安いものでしたが触り心地がとてもよくて気に入りました。

また、工具類は次のようなものが必要だったので、一部友人からも借りて揃えました。

  • ハンマー、カッター、ハサミ、メジャー、デッキブラシ
  • コテ、ジョウロ……友人から借りました
  • トンボ……ジモティーで借りました

人工芝DIYのやり方

肝心の人工芝DIYのやり方は、上でも紹介したワイズヴェルデのサイトを参考にしました。

人工芝をDIY施工で誰でも無理なく敷ける方法をプロが解説

ワイズヴェルデさん曰く「20平米以上であれば人工芝施工のDIYを推奨していません」ということだったのですが、我が家の庭は十分20平米以下だったのでOKでした。

<1>雑草抜き

雑草抜きは絶対にやらなくてはいけない作業だそうで、スコップを使って念入りにやりました。

<2>整地

業者に頼むと転圧機という機械を使って整地作業をするらしいのですが、DIYの場合は「真砂土」を使います。真砂土は別名「岩瀬砂」とも言う「水はけの良い砂」です。

全面に渡って約2cmの厚さを目安に撒いていきます。思ったよりも量が必要になりますが、余っても他に使いみちがなく無駄になりますので、買い過ぎには注意しましょう。

私の場合は、途中で足りなくなったので追加で買いに行きました。

だいたい撒き終わったら、トンボを使って均一にならして叩いて平らにしていきます。トンボの先の平になったところで、パンパンと叩いて固めていきます。

この作業を手抜きすると、砂が柔らかいままになるので凹凸ができたりして、人工芝の見た目が悪くなります。

最後にジョウロで水を撒いて完了ですが、ホースを買って散水した方が断然楽だと思いました。

<3>防草シートを敷く

整地が終わったので防草シートを敷きます。

名前の通り雑草を防ぐ役割があるので、隙間ができないように注意して敷いていきますが、薄いシートなので一人作業は難しいです。道具を借りた友人が手伝ってくれてきれいにできました。

<4>人工芝を敷く

そしていよいよ人工芝を敷きます。

詳しい作業のやり方はワイズヴェルデのサイトを見てやりましたが、庭の広さに合わせて人工芝をカットしますが、10cm程度の余裕をもってカットする必要があります。

あと、人工芝を敷くときには芝目の方向を合わせないと色が違って見た目が悪くなります。

人工芝DIYのメリット3つ

人工芝DIYを実際にやってみて感じたのは、やはりメリットが大きいという点です。

具体的には次のような3つのメリットを感じました。

【メリット1】費用がかからない

人工芝DIYの最大のメリットは、費用を抑えることができる点、コストカットできることです。

人工芝DIYに必要な出費は、人工芝・防草シート・砂・工具類のみです。

業者に依頼すると作業費用がかかりますが、DIYでやれば安くなるということです。

【メリット2】自分のペースで作業ができる

いつでも自分のタイミングで作業が行えるのも良い点です。

週末や空き時間に少しづつ、楽しみながらやるのがDIYの醍醐味ですから、1番目のメリットと言っても良いぐらいです。

今までDIYなんてやったことのない人間が言うことではありませんね(汗)(笑)

【メリット3】メンテナンスなしで年中きれい

これはDIYでも業者に頼んでも発生するメリットですが、水やりや草刈りなどの面倒なメンテナンスが要りません。

寿命は10年程あるそうで、1年中青々とした芝生状態が楽しめます。しかも青い葉と枯れた葉がとてもリアルで自然なので違和感が全くありません。

メリット沢山の人工芝DIYはおすすめ

今まで手を出したことのないDIYに初チャレンジしました。

人工芝DIYというかなりニッチなDIYでしたが、出来栄えには満足しています。

しかも、メリットがたくさんありますので人工芝DIYはおすすめです!

殺風景だった自宅の庭がきれいになって、本当に良かったと思います。

また、最後になりましたが参考にさせていただいたワイズヴェルデさんに感謝いたします。

島根秀明写真事務所採用情報【アシスタント】

仕事内容

  • 写真撮影及び、動画撮影などの現場サポート
  • 車の運転、ドライバー業務
  • その他簡単な事務作業
  • 島根秀明のスケジュール管理、秘書業務

募集概要

職種 / 募集ポジション アシスタントフォトグラファー(撮影アシスタント)
雇用形態 正社員
給与 月給230,000円~能力に応じて考慮賞与年1回
休日・休暇
●週休2日制(土日)、祝日、年末年始も休み
●有給休暇(初年度30日)
●夏休み(連続5日間の休暇制度)
●リフレッシュ休暇(勤続2年毎 連続3日間の休暇制度)
福利厚生、社内制度
●雇用・労災・健康・厚生年金保険  
●資格支援  

オンライン写真教室を始めます。

みなさんこんにちは。

島根秀明です。

この度、新型コロナウイルスの影響を鑑みて、出張写真教室の受付を自粛しています。

なお、今後の対応として、オンライン写真教室を準備中です。

  • カメラの基本的な使い方
  • ぼかしのテクニック
  • フォーカスの仕方
  • 明るさ調整の仕方
  • 手ブレのなくし方

などが主なコンテンツとなります。